re-dyeing


 

 

お手持ちのお洋服や生地の、藍染加工を承っております。

藍染をすると素材が丈夫になるので、着古してクタクタのお洋服もパリッと蘇ります。

下記の詳細をご確認の上、専用フォームよりご依頼ください。


◯染められる素材

綿・麻などの植物繊維、テンセル・レーヨンなどの天然由来の繊維がよく染まります。

絹やウールなどの動物繊維も染められますが、藍の染液の調子で綺麗な色に染められるタイミングが

限られていますので、納期をご相談させてください。

ポリエステルやアクリルなどの化学繊維は染めることができません。

 

◯染められる形

糸染め…綛(かせ)

製品染め…Tシャツやブラウス〜薄手のジャケット

生地染め…広巾生地は〜2mカット(染め方により染色可能な長さは異なります)

✳︎最大500gくらいのものまで

 

◯染め代

染め代はg換算になります。

色見本を参考に、お手元でご依頼品の重さをご計測いただきお見積もりください。

✳︎重さが100g以下の場合は、手間代などを考慮し100gでの計算となります

✳︎シルク・ウールの場合は、下記の金額+¥10となります

 

 【染め加工価格表(綿or麻)】

 1. 甕覗(かめのぞき)   ¥15〜20/g(素材により)

 2. 浅葱  (あさぎ)  ¥20/g

 3. 縹(はなだ)     ¥30/g

 4. 紺(こん)      ¥40/g

 5. 褐色 (かちいろ)     ¥50/g


 

 

◯納期

1〜2ヶ月(藍液の状態により前後します)

 

◯お品物の受け渡し

郵送、または、茨城県つくば市の藍染風布のアトリエに直接のお持ち込み・お引き取りをお願いします。

郵送の場合、染め代のお振込手数料と往復の送料はお客様のご負担とさせていただいております。

 

 


 

ご依頼の流れ》

 ①下記ご依頼フォームよりご依頼内容を送信

 ↓

 ②2〜3日以内に当方よりご返信(正式な金額と納期のお知らせ)

 ↓

 ③ご依頼品の受け渡し(郵送or直接お持ち込み)

 ↓

 ④染色完了後、お支払いについてのご案内

 ↓

 ⑤郵送の場合:お支払い確認後にお品物発送

 直接お引き取りの場合:お品物のお渡しと同時にお支払い



【加工におけるご注意点】

・ご依頼の前にお洗濯をお願いします。汚れがひどいもの、色落ちが激しいものは別途洗い代を頂くことがあります。

・品質表示が天然繊維100%でも、多くは縫製糸がポリエステルのため、ステッチは染まらず白く残ってしまう可能性があります。

・古いもの、薄手の手紡ぎ手織り生地などは、染色を繰り返すうちに、糸切れや生地の破れ等が出てしまう可能性があります。

 その場合、ご希望の色に達する前でもその時点で染色をストップさせていただきます。

【染色堅牢度・お洗濯について】

天然藍染による染色は、インディゴ(合成藍)にくらべ、はるかに優れた色持ちの良さを兼ね備えています。

一度染まって定着した色が、水を介して他のものに色移りすることはありませんので、ネットに入れていただければ

他のものと一緒にお洗濯可能です。

摩擦(特に濡れた状態)には弱いので注意が必要ですが、仮に擦れてついてしまった色も、石鹸とぬるま湯で軽くこすれば

ほとんどの場合落とすことができます。

革など、水洗いできないものに付着した色は落とすことができませんのでご注意ください。

普段のお洗濯では、中性洗剤か石鹸成分のみの洗剤のご使用をお勧めします。

 



染め加工ご依頼専用フォーム